2023年8月18日 北海道!!(埼玉県上尾市)

VADO SL
青い空!白い雲!どこまでも続く道!牧場のソフトクリーム!!セイコーマート!!!とんかつ美味しい!!
北海道は最高だぜ!!!!! と言い切れば騙せそうでもあるがここは埼玉県上尾市・・・

夏休み開始早々台風の影響で雨が降ったり降らなかったりな予報のため、自転車で出かけられなかったが、ぶじに台風が通過したのでサイクリング。 いつか行こうと思っていた上尾市にある孤独のグルメ聖地「キセキ食堂」に行ってきた。土日休みなので行けなかったのよね… 片道35Kmってところだったけど十分に行く価値のある美味さでびっくりした。

2023年5月21日 GARMIN リアビューレーダー RTL515買ってみた

Garmin RTL515 VADO SL
「自転車は車道を走りやがれ!!(ここまで強制はしてない)」という昨今。正直車からは迷惑だろうなぁと思いつつ、、、こっちもできる事なら安全に走りたいんだよ、、、という中間管理職みたいな板挟み状態で自転車に乗っている今日この頃ですが。一応身を守るために運転手に存在アピール目的で車道走っている人たちはリアライトという赤くピカピカ光る奴を付けているのですが、GARMINのサイコンを買ったら連動商品にこのリアビューレーダーという物があってガジェット大好きおじさんとしては興味津々な訳ですよ。

なんとこれ自転車に取り付けると、ミリ波レーダーで最長140m離れた車の接近を知らせてくれるという素晴らしいアイテム!3タイプあって、レーダーだけの「315」レーダーと赤ランプの「515」レーダーと赤ランプとカメラの「715」私はカメラは不要だったので515を購入して早速取り付けてみたんだけど、シートポストサスペンション駆動部分があるので若干タイヤがレーダーと干渉(↑画像の水色線)しているので100%の性能を出し切れていないと思われるが…ダメそうなら上下逆に付けてみるか…と思って試走したら普通に動いてくれたので一安心。サイコンと連動するとこんな感じで右端に●で車の接近を知らせてくれます。後方に車が居なくなったら緑点灯でお知らせしてくれるのもありがたいです。


車道の脇走ってて思うことは、トラックが作ったと思われるアスファルトの凹み、それによってできた凸、街路樹の生命力に負けた凸凹な道など、事故らせるために生まれたような道が結構多い、入間のコストコ裏とか、299狭山側とか、、、車が居ないならもうちょっと車道側にはみ出て走りたいなぁ…って時や、車がごく稀に来るような道だと油断していることが多いのでこれがあると安心してサイクリングができるのでいい感じですわ。

2023年5月12日 さようなら…AppleWatch

Garmin EdgeExploer2 VENU SQ2
Garminのサイクルコンピューター Edge Exploer2とスマートウォッチ Venu Sq2を購入
今までは速度・距離・時間だけが表示できるXOSS最強激安サイコンを使っていたのですがこれを機に新調

これに至るまでに色々あったのですがザックリいうと ・SpecializedのeBikeには「MissonControl」というアプリが用意されていて速度・距離・ケイデンスなどが表示・記録できる【最高】
・GoogleMapのルートナビ+骨伝導ヘッドホンで音声案内を聞きながらサイクリング【最高】
 →ただしiPhoneのバッテリが貧弱なため片道で残量20%を切るようなことも多々あるのが残念ポイント

この2つの良いところを組み合わせたのが「Edge Exploer2」
ロードバイクガチ勢が使う本格的なサイクルコンピュータは先月あたりに発売したEdge540/840なんだけど私の買ったExploer2はナビゲーション機能に注力したモデルで画面も大きいサイズになっております。サイコンとしては最新機種程ではないけどGarminのサイコンに恥じない機能は搭載されているし、eBikeからの情報を受け取れて画面表示できるということで思わず買ってしまった。。。

で、ここからややこしいことに。
まぁこれがまたAppleとGarminの仲が悪いこと悪いこと。 サイコンにはBluetoothなどで心拍センサーと連動できるんだけどAppleWatchの心拍計が標準で連動できないという…なんかアプリを使ってアプリ経由で転送はできるらしいけどその間ほかのアプリが使えなくなるとかなんとか… で、Garminにもスマートウォッチが用途に応じて沢山の種類が売られているんだけどAppleWatch3/SE同等レベルの商品が「Venu Sq2」心拍センサーの連携も可能!って事だけで買ったんだけどこれがまぁいい感じ。

GarminConnectというサービスで、AppleWatch時代同様の運動記録結果からサイコンで収集した走行データなどがまとめて見れるのが非常に便利、あと時計のバッテリが普通に数日間持つので睡眠中でもつけていられるので久々に睡眠計測機能を見ることができた。あとは血中酸素とか1日の残り体力なんかを表示する機能が面白くて朝起きると+60とかなっててフフッってなる。あとiPhoneにも連動してくれるので普通に今までのフィットネスアプリでも消費カロリーとか運動履歴も見れる安心設計。ただWatchについてたリングが使えなくなるのは寂しいかな

Exploer2&VenuSq2を使ってサイクリングしたいが雨なので思いっきり走れない、来週も雨予報ぐぬぬ

2023年5月1日 南へ行こうよランララン

Specialized VADO SL
大雨だったので1日明けて今日は南に向かって走ろうDay!ちなみに西は秩父という地獄(道が狭い、50Km程脇道がない)しかないので行くことはないと思う。。。いつもお馴染み西武ドームの所の狭山湖を南下、多摩モノレールの終着地「上北台駅」からモノレールの線路に沿ってひたすら南下、みんな大好き「立川駅」もさらに通過して「多摩川」を渡り「丘」を越えて辿り着くのは多摩モノレールの始発駅「多摩センター」いわゆるピューロランドの最寄駅、昔2時間ぐらい掛けて電車で行ったけど、まさか自転車で行った方が早く着くとは思わなかったよ…

今日はVado SLの設定にある「拡張バッテリを優先で使用する」を使ったんだけどそれの影響か分からんが使い切った辺りでバッテリエラーで電源が落ちる現象が多発…なんかペダル重いなぁって思ったら電源落ちてた…でも24Km/h前後出てたからすごいね。とりあえず拡張バッテリのコードを引っこ抜いたらエラーが出なくなったのでなんだろう接触不良か何かかな?でもまぁ拡張を優先して使ったところで得られる恩恵が特にないので設定を戻そうかな。

2023年4月29日 東方見聞録

Specialized VADO SL
GW突入!!体力に気を使わずに自転車で遠くに行けるので新しい目的地に行ってみよう!ってことでまずはひたすら東に走ってみるコース、西武線の八坂駅から東にず〜〜〜っと続く多摩湖自転車歩行車道を走り続けて、さらに東へ行くと吉祥寺駅に到着、さらに東に向かうと中野駅に到着。だいたい家から2時間で35Km、いつも電車で行ってた中野サンプラザとか中野ブロードウェイに自転車で来ているという不思議な感覚。もうちょい東に行けば東京駅にに着いてしまうけど次の楽しみにとっておいてデイリーチコでソフトクリームを食べて退散。往復で73Km程、バッテリ残量は56/150%なので拡張バッテリが無ければECOモードとかにしてヒヤヒヤでダルダルな旅だったのを考えると買って良かったな。

2023年4月23日 かれこれ200Km以上走ったので色々雑感。

Specialized VADO SL
あくまでTB1eと比べての話で進めますので悪しからず。 あとパスワードも違います…

【「軽い」は正義 】
スッペク的にはTB1eは22.5Kg 、VADO SL5.0は14.9Kg TB1eにないフロントサスペンションとか付けてなんだかんだ乗り心地を整えると 35%ぐらい軽い計算になるんだけどこの差が体感でわかる、乗り出しも速くてサクッと24Km/hに到達するので衝撃的ではある。実際にサイクルコンピュータの走行結果からみてもいつも走っている場所の経過時間や平均速度等々、TB1eの記録をサクッと塗り替えてるので実際に速いことは確かですね。あとこれはしゃーない所だけどTB1eは前輪にモーターがあるせいで段差とかで持ち上げた時の軽さが段違いで「軽っ!」って笑いが出る

【 爽快感か、走行距離か 】
TB1eは回生充電をするため、漕がない時にブレーキを甘握りしたような感じですぐに減速してしまうけどもVADO SLは回生充電しないので転がりが良く気持ちがいい、タイヤの推奨空気圧もTB1eが300kPaでVADOが350-550kPa(私は450kPa)なので3mmぐらいタイヤは太いけど転がり性能としては上なんかもしれないね。 ただ、ペダルを止めた時にでるラチェット音がTb1eと比べると爆音なので街中とか庭先洗車中とか煩くて困ることはある。

【 鍵がない…のは快適か不安か 】
一応システムロック機能が存在してスマホでペアリングして解除するか、ハンドルについてるコントローラでポチポチ4桁入力して解除するかの2パターン、解除しないとモータが動かないのと振動与えると音がなるらしいけどたぶんそこまで音は大きくないと思われる…って感じなんだけど、さっきも言ったように車体が軽いのでサッと乗って行かれる可能性は高いのでAlterLock等のアラームと最低限のチェーンは必須だけど、いわゆる「鍵」というアイテムが無いので無くす心配とか無いのでスマートになった気がする。 希望を言うならVADOについてるシステムロックは携帯でアプリ立ち上げてロックする手間があるのでAlterLockの様にペアリングされた携帯が近くにあれば物理ボタンを押すだけで施錠・解錠が出来るようになってほしい…

【 バッテリー内蔵で見た目スッキリ 】
電動アシストっていかにも「ここ!バッテリーですよ!!」みたいなデザインなのでVADOのように内蔵してくれるとアシスト自転車に見えないのはすごく気に入ってる。なんだけど不便な点は充電がめんどくさい、というか自転車を家の中に入れないと充電ができないので不便かも…って離してたらメーカーのお兄さん曰く「まぁ、外に出しっぱなしにするような値段の自転車じゃないので、家の中に保管、充電するのが良いですよ」って言われて「だな!」ってなったw
充電で言えば、何故か充電を開始するとヘッドライトが点灯するの、、、あれは誰が求めてるんだろう…割とマジでそう思ってる、たぶんユーザーの9割は充電ケーブル刺してから本体の電源をOFFにしてライトを消していると思うのよね…

【 ディスプレイが見づらい 】
MasterMind TCUという速度とかバッテリー残量とか表示できる小さなディスプレイが追加されたんだけど、正直取付てある位置が視線的に下すぎて走行中にスピードみるのが危ないので結局ハンドルに別売りのディスプレイを取り付けたほうがいいってのが残念ではる。でも前世代のバッテリー残をLEDバー表示する奴よりかは幾分カッコいいのでもったいないなぁって思ってる

【 結局サイコンなんだよなぁ 】
Mission Controlという携帯アプリでも速度とか地図とか走行結果を記録できたりStravaに連携したりできるんでMasterMind TCUの問題はこっちで解決できなくもないんだけど携帯のバッテリーがね……結局2~3000円程度のサイコンを付けた方が環境がいい気がするのは私だけだろうか?使ってないiPhone7があるのでそっちを付けるってのもあるんだけど、それはそれでハンドル周りにもりもりアイテムつけるのもダサいんだよね。

【 わかりづらい… 】
マニュアルはあるんだけど Misson ControlだのMasterMind TCUだのまじでわかりづらい、Youtubeにも動画があるんだけど各国でアカウントがあって日本のSPECIALIZEDのチャネルにたどり着くのに一苦労、結局動画見ても説明が概要程度のさらっとしたもので全然わからんのでどうにかしてほしい。

2023年4月22日 一通り装備品が揃った気がする

Specialized VADO SL
SPECIALIZED VADO SL 5.0 色々オプションなどを購入
まずは普通の自転車にはついてる自転車を設置するための「キックスタンド」
銀座に試乗しに行ったときは泥除け荷台が付いたEQモデルじゃないやつにも付いてたのでスタンドだけは付いてるんだと誤解していたがそれは店で展示、試乗するためにつけたものだった模様。っていうのを納車されて家に乗って帰る途中で気がついて後日注文無事に移動先で写真が楽に撮れるようになったぞ!!

あとは「レンジエクステンダー」いわゆる拡張バッテリーでこれをつけると残量が150%になってTB1eと同等の195Km(ECOモード)になるので心の安寧のために買ってはみたけどもこれで命拾いするシーンは訪れるのだろうか?常にTURBOモードで15Km/h以下で50Km走れば?あとは変則ではあるけど、メインのバッテリーを車体から引っこ抜いて(SPECIALIZEDって書かれてる部分に埋め込まれてる)軽量化した上で1kg程度のこの拡張バッテリーだけで運行すれば近所、通勤での運用が快適になるのかもね。差分の軽量でどうにかなるのか分からんが…

あと、なんだかなぁ〜って思ったのは拡張バッテリーから自転車に接続するケーブルが別売り4000円、メインバッテリーと拡張バッテリー両方に充電する分配線が6600円。まぁ4〜50万の自転車買って何をそんな1万円なんて誤差みたいな金額でなにを細かいことを…って感じなんだろうか

2023年4月8日 新しい自転車が納車されたぞ!

Specialized VADO SL
SPECIALIZED VADO SL 5.0がついに納車された----!!!!
お値段528,000円のところ、なんとスプリングセールで25%Offの396,000円!
NikonのD5が75万とかだったからそれを考えれば高くはない…のか…?

航続距離は標準設定でECO(35%):96-130Km、SPORTS(60%):64-96Km、TURBO(100%):32-64Km
ECOで狭山湖までの上り下りを走った限りでは13Km走って10%ぐらい減っていたので公称値通りかな
別売り(5万)で拡張バッテリーもあってそれを付けると195Km(TB1e同等)まで頑張れるらしい。

で、TB1eと何が違うの?ってところはバッテリーがSPECIALIZEDって書かれてるフレームに内蔵され
ぱっと見アシスト自転車に見えないカッコいいデザイン!あとは重量が22.5→14.9Kgと軽量
ギアが7→11段とかブレーキが油圧だのまぁ色々あるけど乗り比べた感触をザックリいうと

TB1e:アシストの力で24Km/hまで加速できる電動アシスト自転車、頑張れば35Km/hだせる
VADO:アシストなしでも24Km/hまで加速できるがアシストしてくれて、頑張れば40Km/hだせる

って感じで、こ、、これが電動アシスト自転車とE-Bikeの違いじゃけぇ…ってぐらい乗り心地が違う
というかTB1eはプリウスみたいな隙あらば「回生充電」でバッテリーを回復させようとするので
平地だとちょっとブレーキをかけてるような感じで回転を止めた時の進みが悪いのがネックよね
おかげで「バッテリーの残量を気にすることなく走れる自由さ」があるんだけども

今年度はVADOで色々出かけるぞ!!

2023年4月1日 TB1eで最後のろんぐらいど

狭山CRさくら
TB1eを買って1年が経過して走行距離がだいたい1500Kmぐらいかな。
ロードバイク勢とか通勤勢的には少ない距離だけど、週末ポタ的にはそこそこかな?
家から1500Kmを半径で表現すると日本がギリ収まるかどうかってレベルの広さの模様

Specialized Spring Saleスタート
ってことで新年にもセールをしていて購入金額15%相当のオプションをプレゼントだったのが
急に新年セールが終わったと思ったらスプリングセールになって現金での値下げで15%→20%以上の値下げに!
1ヵ月程「とは言えなぁ…1年だし…値段も…」と悩んでいたのですが、予想外にいいタイミングが訪れたので
WBCの準決勝が行われているさなか、Specialized銀座店に行って試乗してから購入を決意してきた。

ってことで納車前に最後になるであろうTB1eでのサイクリングでかけて狭山、川越、所沢とぐる~っと60Km
さくらを眺めつつ、川越で焼き鳥食ったり、所沢のサクラタウンでラーメン食ったりしてきた。

2022年8月15日 移動先でかき氷を食べるだけの人生だった…

かき氷
自転車を買って4ヵ月、走行距離が700Kmを越えてました。いい感じに休日走り回ってます。
相変わらず半径25Kmあたりの範囲で行ったことのないランドマークなどを目指して走ってますが最近はかき氷屋を目指して走っている気がします。 というか、かき氷でも食わないとやっていけないレベルで外が暑すぎるんよ、家に帰ってGPSロガーをPCに取り込んで表示させると外気温39とかだし。 最近はさすがに水筒をもってサイクリングに出かけないと「命の危険が危ない」って感じなんで健康なんだか不健康なのかわからんな。

あと、最近自転車で移動することが増えたことで感じたことは「飲食店の駐輪場なさすぎ問題」駐車場はあるんだけど駐輪場がないことが結構多い。 昨今のコロナ禍で電車に乗りたくないけどどこか行きたい、運動不足を解消したいなどの理由から自転車が売れているらしいんだけど、行った先で駐輪場が 無くて困ることが結構ある、その代わりにレンタサイクルは流行ってるのなんなんだろうね、店側が流行に追いついていないというか、そういわれてもどうしようもないのか 私の場合はクロスなのでスタンドとかあるけどロードの場合スタンドとかもないのでもっと大変なんだろなぁ今度増えるであろう、キックボードだっけ?あれどうすんだ?マジで

2022年5月28日 ウマぴょい!ウマぴょい!!

東京競馬場
買ってから方々走り回ってます、徐々にサイクリング距離を伸ばし50Kmあたり(片道25Km)で行ったことのない場所無いかなぁって探してたら府中競馬場が見つかったので早速行ってみた。 ちなみに府中競馬場って正式名称、東京競馬場らしいよ…知らなかったよ… 競馬場?のイメージは仕事場が近かった大井競馬場と水道橋のWINSぐらいで、大井競馬場駅を降りた時のあの匂いと、水道橋WINSに群がるというか寝転がって居たりする爺さんたちのスラム街のような雰囲気しかなかったんだけど、東京競馬場凄かった!!

東京競馬場
家畜臭しない、庭園みたいなゾーンがあり、出店もあり、レストランもあり、水・お茶は無料で飲める、クーラー効いてる、建物は綺麗、トイレも綺麗!!快適空間過ぎるでしょ! 会場の広さ、大きさがまじで凄い、サッカー競技場にも似た感動があるわ、あと馬の走る音に加えて鞭で叩く音も混ざって聞こえてきて感動したわ、これを満員状態で見たら歓声とかも加わってもっとすごいんだろうなぁ

特に馬券を買うことも無く…GI焼き(大判焼き?)とかアイスクリームとか食べて満足して帰ってしまったけど、また遊びに行きたいなぁ、あと競馬中継のTVに思いっきり姿が映ってて笑った。

2022年4月03日 急にホームページを更新するひと

買っちゃった
電動アシスト自転車「TB1e」を買った!ロードバイクを買うと服を買わないとだったりそれなりの覚悟が必要なのですが、そこまでの覚悟はないが、気軽に遠出はしたいということでそれっぽい電動アシストチャリがこれだった。エコモードで200Km走れるってよ奥さん!いや、200Km走る前に体力尽きるかお尻もげちゃうわいな。でもまぁそれなりにバッテリー性能とか試したい…という冒険心を抱いた結果「さいたま新都心から自宅まで約32Kmを走って帰ろう」という無謀なチャレンジを慣行

川越
ちょうど中間地点16Km地点に川越があるので休憩ポイントとしてご飯食って帰れるのでまぁひどいことにはならんだろうということで1時間程度であっさり到着してバッテリー残量は90%途中からあまりにバッテリーが減らないのでパワーモードで走ったけどマジで減らない、っていうか90%まで減らないと回生充電が始まらないのでここからはさらに残量の減りが少なくなるってすごいなぁ…

大正館
前回川越に来た時に気になってた喫茶店「大正館」で休憩。120点満点のプリンパフェが出てきてご満悦

最終的に家までの16Kmも合わせて約32Km+α走ってバッテリー残量は75%を表示し始めたあたりだったのでエコモードじゃなくても100Kmは余裕で走れる凄いなぁ、とりあえずお尻が痛いので色々装備品を整えなきゃいけないんだがPCパーツもカメラももう昨今はこれ以上買い足すものがない状態なので、インターネットで調べたりポチポチカート入れたりするの久しぶりで楽しいなぁ

2019年5月14日 行き場のない母性のようなもの

MODPCなのか?
水冷チューブを適当に接続したため、見栄えが悪いのとグラボの上スペースにCPUからの水冷チューブがあって物置としても微妙だったので、CPU・グラボからの水冷チューブ出力方向を変えることで見栄えとスペース問題を両方解決!そのおかげでそこそこ大きいフィギュアも設置できるようになった!!
PCのスペック的にはもう正直やることそんなにないので暇なのよね…

2019年5月6日 やることなさ過ぎてついに本格水冷に挑戦

水冷PC全容
PCスペック的にはある程度は天井っぽい現状、唯一不満というか気になるのは
 ・CPUフル回転で温度が90度近くを彷徨いはじめると簡易水冷のファンがやかましい
 ・RTX2080Tiの3連ファンが標準でやかましい
ってことで解決方法は「本格水冷」しかない!!ってことで勢いで組み立てたんだけど、自作PCをやり始めた時のような情報収取とか試行錯誤とかがあって楽しかったのでお薦めがてらメモとして残しておきます。


~ 1、本格水冷パーツ、けっこう高い問題 ~
パーツ一式揃えるのに10万円ぐらいかかるのである意味PCもう一台組めるのよね。「静穏PC作るマン」「趣味:自作PC」ぐらいの熱量がないと辛い値段ではある。

~ 2、水冷パーツ、日本で扱ってる店が少ない問題 ~
秋葉原でも本格水冷パーツ扱ってる店が少ない上に水冷ユーザも多くはないので、在庫が豊富というわけでもないというつらい現実、あと基本は輸入商品なので価格設定が個々の商品毎に輸送費が盛られてるので一式揃えるとえらいことに…なので基本パーツは自分で輸入して、クーラント液とか金具とか送料があまり盛られてないパーツや消耗品を日本で買うという流れになる。

海外から輸入するのにお薦めなお店
 ・Amazon.com https://www.amazon.com/ みんな大好きAmazon
 ・PerformancePCs http://www.performance-pcs.com/ 在庫が豊富 ※ここで買った

日本で本格水冷パーツを取り扱ってるお店
 ・オリオスペック http://www.oliospec.com/
 ・ツクモ本店 https://shop.tsukumo.co.jp/
 ・パソコンショップ アーク  https://www.ark-pc.co.jp/

ただ…私の欲しかった「EKWB」の商品はオリオスペックでしか扱ってないので細かい部品の調達にはオリオスペックさんにお世話になることになります。Thermaltake製品なら日本でも手に入りやすいのでこだわりがなければThermaltakeのほうがいいのかもしれない。

~ 3、本格水冷のタンクを置く場所がない問題 ~
グラボ…長くね?ってのもあるし、ここ最近のPCケースから見えるトレンドっていうか現実として「フロントベイ」というものがない…3.5インチHDD収納場所もない…って感じでミドルタワーケースでタンクを置く場所を確保するには結構苦労する上に、ケース側もここに設置してね!って感じに用意されているものがあんまりないし、水冷側の説明書に「ほら、原寸大の図面あるからこれに合わせてドリルで穴開けろ」って書かれてるぐらい歩み寄りがないw ちなみに現在、私は直置き…どうにかせねば

ケーブルにも拘った
今回、PCケースにアクリルパネルタイプを選んだので、見てくれがよくなるように使用するケーブルにも気を使って色付きのスリーブケーブルを使用、電源がCorsair製品だったので純正のスリーブケーブル(白)を買ったんだけど余程買う人がいないのか、在庫もないし、あっても店頭に陳列されてる時間が長すぎたのかケーブルが所々黄ばんでいたりで商品を探すのにひと苦労。 結局色々調べた結果、ケーブルMODさんで自分で長さやケーブル1本単位で色のカスタマイズができるらしく、そっちで白と水色の混合にしようかと思ったんだけど注文から納品までに1ヶ月はかかるという情報があったので、Amazonにある長さと色が固定の方を購入したら1日で届いたわ、さすがAmazon様。

もいもいもも~い
グラボの3連ファンも煩いので水冷化したついでにバックパネルもオプションで購入。GPUの温度的にはそんなに必要性がないけど鏡面がきれいなので非常におすすめです。大切なのでもう一度言うと水冷化及び熱対策としては必要ありません。純正のバックプレートをそのまま取り付けてもOKです。

排水用を取り付けろ!
最初に取付忘れた「排水用バルブ」これがないとホースを抜く時が大変…
「どうせそんなに外したりしないよ!」と思うかもしれない。が。数年後困ることになるぞ…とはいえ、これを捻ればクーラント液が全部排出されるわけではないので、それはそれでまた苦労はするんだけど、多少の被害は軽減できると思われます。

全体図
そんなわけで全体像はこんな感じ
とにかく静穏が目的だったので大きなラジエータを使ってファンの回転数を低く抑える作戦、あと一回接続しちゃうと拡張がしこたま面倒くさいので360mmラジエータを天井と全面の2ヶ所に設置して、CPUとGPUをそれぞれを冷やすことにしたけど…正直天井の1個で十分だとは思う。
おかげで、ほぼ無音レベルでPCファンの音より空気清浄機(静穏モード)の音のほうが大きい感じになったので大変満足!簡易水冷の時には100度を超えていた全コア5Ghzでのエンコードも90度程度を保ってるので効果は抜群かもしれない。

最近、簡易水冷もそこそこ人気なんだけど、チューブが真っ黒なのでやっぱり見てくれが悪いのよねぇ。これでチューブが透明でクーラント液が見える感じの簡易水冷キットがたくさん発売されれば本格水冷にする必要が無くなるんだけどまぁないな… 次(何年後だ)はチューブをソフトからハードに変えるという作業だな。